fc2ブログ

昔の戦車

いらっしゃいませ、御中根ブッキ~ナ♡のブログです。

  ガイドさんが、最初から聞いて来ました。
タイは、初めてですか? ・・・え~と、バンコクとアユタヤを回って2回目です。

東京と大阪の様な、ライバル心が有るらしい。
・・・・アユタヤ、壊れていますよね。 あそこは、象が居なかった!

チェンマイの軍隊は強かったんですね。 
見れば、道路にエレファント クロッシングの注意看板・・・黄色に象のシルエット

    今でも、野生の象が居るようなんです。
 そんな所に、メーサー エレファントキャンプが有るのです。
IMG_6715_convert_20190118192336.jpg
   ・・・象って段差が苦手とか聞いていたけれど・・・
IMG_6718_convert_20190118192410.jpg
    これ見ると川に入っていく通路は、かなり段差がある・・・
IMG_6710_convert_20190118112407.jpg
 そう、ここは象との共生を図り、保護、繁殖と努力して居るところなのです。
   この道幅・・・象がすれ違うのに支障のない道幅
IMG_6711_convert_20190118192435.jpg
   世界的にも、認知されている施設の様です。

  このキャンプに回る前に、寺院も回ったのだ。
IMG_6625_convert_20190119095546.jpg
  「 この重そうな柱は、誰が運んだと思う?」
   ・・・・いや・・他に重量感が有る物も映っているが、これは別で・・

IMG_6616_convert_20190119095500.jpg
   見事な蒔絵が施され、長年信仰の支えに成って来た柱
IMG_6623_convert_20190119095526.jpg
                       ↑ 今回のガイドさん

 600年前に造られたと言うお寺の柱の前で、彼はつぶやいた。
山岳民族の出身だと言う彼は、象が居たから出来たんだ と言う。
象との交流を話し始めた。

虎から身を守ってくれる乗用車であり、クレーンであり、戦車でもある。
そこには主従関係ではなく、仲間であることを誇らしげに語る。

タイと言う国は、単に象を象徴にしてるんじゃない。国民の一部なのだよ・・
だから、至る処でその姿をとどめ 感謝を忘れないようにしている。
IMG_6610_convert_20190119095428.jpg
 ここの礎にも、象は登場してくるのはそんな理由がある様だ。

 象と言うと、サーカスの芸達者を思い出すけれど、
    ここでは、見事な共生なのだろう・・・
IMG_6739_convert_20190119095714.jpg
  そう思うと、これだって喜んで楽しんでいるように見える。
IMG_6722_convert_20190118192503.jpg
  次は俺行くよ ! 俺もやったるでぇ~ ・・・会話が聞こえる様だ。
IMG_6725_convert_20190118192544.jpg
      どう? ぼく、キマッタでしょ!・・・聴こえるなぁ~・・
IMG_6727_convert_20190118192615.jpg
  見て楽しんでくれてる。  こっちも楽しまなきゃ~
IMG_6734_convert_20190118192648.jpg
 上手く調教したねぇ~を超える 生き生きとした姿に見えるではないか・・
IMG_6740_convert_20190119105456.jpg
  これ、視線が違うでしょ・・・象に乗ってるんですが、観客がまだ居る。

IMG_6744_convert_20190119105425.jpg
  ショーの一部に参加しちゃってるんですね
IMG_6746_convert_20190119105815.jpg
  なんか・・象のドヤ顔が見えてくるのは気のせいでしょうか・・

IMG_6989_convert_20190119095751.jpg
  素敵な出会いと経験がここで体験できたように思いました。


           にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

             

   ねっ! 不思議に思いませんか・・
    ガイドさんが、なぜ自分の出自まで話して、感情まで表すか・・・

 実は、日本からお供え餅とか駄菓子とかボールペン持って行ったんです。

タイのお正月は、ソンクラーンと言い4月なのです。
そして、中華系は2月 日本のお正月をおすそ分けしてみたのです。

 こんなの貰ったの初めてだ! 金払って来ている客は、
 こんな事絶対にしない・・・変に感激して居ました。

 こっちの思惑としては、なんか噛ましておけば、
  そんなに悪い事は起きないだろうって事なんですけれど、
  両替のレートの好い所探してくれたのが、嬉しかった・・・
 これで、十分 元は取れた気がしました。・・・わぁ~結局 金かい?

 そう! おんな かね ブッキ~ナ♡のブログなんです




スポンサーサイト



コメント

No title

タイトルと1枚目の写真見て
「その戦車はゾウだったりして(^^ゞ」
と一人でボケたら、本当だったんですね。

西欧人が見たら動物虐待とか言い出しそうですが、
彼らの自然観の方が歪んでいると思うのは私だけですかねー。

動物虐待ならコッチでしょう

ポエニ戦役でハンニバルが
戦象連れてアルプス越えしたという話。
熱帯の象を雪山つれてくなんて無茶だよなあ。
マンモスならまだしも。。
案の定、途中でだいぶ死んじゃったそうだよ。
https://youtu.be/FPJwlTy0gE8

Re: No title

千倉よしの 様へ

 > タイトルと1枚目の写真見て
 > 「その戦車はゾウだったりして(^^ゞ」
 > と一人でボケたら、本当だったんですね。

正にその通りです。馬を使う民族も居るし、犬を使う民族も居ますね。
動物とのかかわりあいって長い歴史がある様です。

 > 西欧人が見たら動物虐待とか言い出しそうですが、
 > 彼らの自然観の方が歪んでいると思うのは私だけですかねー。

そうですよね、虐待だ!などと言うのは、ふれあいを知らない人達だろうなぁ~
 肉を食べる都合から、呼び方を変えてみたり見事に偏って居ますよ。

記憶の仕方もそれぞれでしょうけれど、馬なんかはよく覚えていてくれます。
馬が普段いる場所以外で、出会ってもバレます。 何か頂戴って真っ直ぐ来る。
都合でとぼけて知らんふりしてても、ダメですよ・・・W W W

 コメントありがとうございます。

Re: 動物虐待ならコッチでしょう

寒くても、樹氷の出来ない ケジボン様へ 

 > ポエニ戦役でハンニバルが
 > 戦象連れてアルプス越えしたという話。
 > 熱帯の象を雪山つれてくなんて無茶だよなあ。

いやぁ~ チェンマイって そんなに暑いって地域じゃ無い様でした。
 象=暑い地域って、その環境を良く知らないって事なんでしょうね。

でもさ、今の時期でも十分な食料に成る植物が繁茂してるのに、
不思議に思うのが、人間との交流なんだよね・・・

台湾の南の方を回った時、うわぁ~って言うバラック小屋で生活してるのを、
観て、これでも生活できるんだ・・と思っちゃいました。
グアバやバナナが野生で生えてて、産業なんて不要なものの様に思えましたが、

何故に、知能の高い象がいっしょに居るの?・・・
・・・顔見知りの関係・・? ギブ アンド テイク ?

 タイ人にとって、家族って感情が判ら無い訳でもないですよね。

ガイドさんが嘆いていた。
息子がバンコクから嫁貰ったらしいのだが、隣近所に挨拶しねえって・・・
で、バンコクに行ったら、みんなそんな感じだったって・・・

都会ってなると、みんな東京みたいに成っちゃうのでしょうか・・・

 コメントありがとうございます。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)